![](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2023/10/chilled_aa-1-1024x538.jpg)
【PR】本記事はプロモーションを含みます
この記事では、幼児向け冷凍食品選びのポイントをご紹介しています。
![](https://tariinsekai.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/woman.png)
小さい子に冷凍食品て大丈夫なのかしら?
身体に悪い影響はないの?
![](https://tariinsekai.com/wp-content/themes/cocoon-master/images/man.png)
冷凍食品選びのポイントがあれば知りたい!
以上のような、冷凍食品についての質問にお答えします。
▶幼児向け冷凍食品選びのポイント
▶冷凍食品の栄養価は低いのか
クリックできる目次
幼児向け冷凍食品選びのポイント
![](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2023/10/chilled_m.jpg)
まず、幼児向け冷凍食品選びのポイントについて解説していきます。
ポイント①味付けが濃すぎないか
子どもに食べさせる前に、まずは味見をしてみましょう。
「味が濃い」と感じた場合は、野菜を混ぜたりすれば味を薄めることができ、栄養価もアップします。
ポイント②添加物など身体に悪いものは入っていないか
化学調味料や着色料などが使用されているものをきらう方は多いです。
ただちに影響があるものではありませんが、気になる方は注意してみるとよいでしょう。
![きぃママ](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2022/02/きぃママ-1.png)
ただ、神経質になりすぎないようにしてね
ポイント③アレルギー品目に注意する!
食べたことのないものが入っている場合は要注意。
初めて食べるものは、病院が開いている平日の昼間にしましょう。
ポイント④手軽に調理できるか
お出かけから帰ったときなど「すぐに用意をしたい」という場面も多いですよね。
冷凍食品にも
・レンジで温めるだけ
・フライパンで火にかけるだけ
・パックのまま湯せんできる
など、いろいろあります。
急ぐ場合とそうでない場合の使い分けをしていくのもポイントです。
ポイント⑤子供が喜んで食べているか
![](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2023/10/chilled_h.jpg)
食べるのは子供たちです。
「添加物がないか」「調理は簡単か」などを気にするあまり、主役である子供たちが喜んでいないものの押しつけをしていないかは確認しましょう。
ポイント⑥コスパはいいか
パパママに1番大切なのはコレですね。
ズバリ、コストパフォーマンスどうなのか!です。
① 1食あたりの料金
② 送料はかかるのか
上記の2つは必ず確認しておきましょう。
冷凍食品の栄養価は低いのか?
![](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2023/10/chilled_n.jpg)
「冷凍食品は栄養価が低いんだよね」
こう思っている方も多いです。
実は、最近は急速冷凍の技術が発展し、食品の組織は壊れにくくなっています。
販売されている冷凍食品については、損なわれる栄養素はほとんどないと言われているんです。
それどころか、たとえばカボチャに含まれるβカロテンなどのように、冷凍することにより増える栄養素もあります。
![きぃパパ](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2022/02/きぃパパ-1.png)
安心して冷凍食品を使えますね
冷凍食品を活用して親子の時間をつくろう
冷凍食品を活用すれば、食事の準備にかける時間を大幅に短縮できます。
![きぃママ](https://tariinsekai.com/wp-content/uploads/2022/02/きぃママ-1.png)
共働きの家庭には助かりますね
冷凍食品をうまく使えば、子供とのコミュニケーションの時間も増やせます。
時短で浮いた時間を絵本の読み聞かせやスキンシップの時間に充てられるといいですね。
▶働くママに大人気!モグモとは?
コメント